合同会社設立の流れ

1 必要書類の取得
社員となる人の個人実印の印鑑証明書を取得する。
2 定款の作成
会社の商号,目的,本店所在地,事業年度,資本金の額,社員と出資額,業務執行社員と代表社員などについて確認し,定款を作成する。類似商号についての調査も行う。
3 会社実印の作成
会社実印(法務局への届出印)を用意する※。
4 出資の履行
代表社員名義の銀行口座を新しく作り,その口座に定款で定めた各社員の出資金を振り込む。出資振り込みのタイミングは定款作成より後にしなければならない(同日は可)
5 下記の必要書類への会社実印,個人実印での押印
定款
払込を証する書面
社員の就任承諾書
印鑑届・印鑑カード交付申請書
登記申請の委任状※※
6 合同会社設立登記申請
法務局で登記申請をした日が会社の設立日となる。
7 税務署・都道府県に開業の届出
税務署や都道府県に対して,様々な届出を行う。
※ 当事務所に登記申請を委任する場合には会社実印を当事務所で取り寄せることも可能。
※※ 司法書士に登記申請依頼する場合

イースト葛飾春風の森司法書士事務所 司法書士麻嶋修
事務所所在地
〒270-0013 千葉県松戸市小金きよしケ丘3丁目3番地の12
最寄駅:JR常磐緩行線 北小金駅 徒歩7~10分
連絡先
TEL:047-713-4568
FAX:047-413-0403

株式会社と合同会社の比較

株式会社合同会社
社会的に広く認められている。社会的にまだそれほど知られていない。
法律上の決まりが多い。定款での自治が広く認められている。
間接有限責任(出資の範囲内で責任を負う)間接有限責任(出資の範囲内で責任を負う)
株式の公開が出来る。株式の公開は出来ない。
利益・権限の配分は出資額に比例する。利益・権限の配分は自由
株主総会・取締役1名の設置は必須。その他法律上の様々な規定がある。機関設計の規定がなく、業務執行社員の過半数で決める。
決算公告の必要あり。公告のためのコストがかかる。決算公告の必要なし。公告のためのコストがかからない。
役員の任期は最長10年。登記費用がかかる。役員の任期なし。登記費用がかからない。
設立時にある程度のコストがかかる。25万~。設立時のコストが安い。10万円~。

イースト葛飾春風の森司法書士事務所 司法書士麻嶋修
事務所所在地
〒270-0013 千葉県松戸市小金きよしケ丘3丁目3番地の12
最寄駅:JR常磐緩行線 北小金駅 徒歩7~10分
連絡先
TEL:047-713-4568
FAX:047-413-0403

合同会社設立登記に必要な書類等

合同会社設立に必要な書類備考
定款会社保存用
定款法務局登記申請用
代表社員の個人の印鑑証明書発行後3か月以内
払込をしたことを証する書面預金通帳のコピーで作成する
印鑑届出書会社の実印の印影を法務局に届け出る
印鑑カード交付申請書
代表社員,本店及び資本金決定書定款において代表社員・本店所在地・資本金を定めなかった場合必要
代表社員の就任承諾書電子定款での設立には必要
会社の実印銀行届出印も必要
財産引継書現物出資があった場合必要
資本金の額の計上に関する証明書現物出資があった場合必要
委任状司法書士に委任した場合必要
登記申請書
登記すべき事項を記録したCDR

イースト葛飾春風の森司法書士事務所 司法書士麻嶋修
事務所所在地
〒270-0013 千葉県松戸市小金きよしケ丘3丁目3番地の12
最寄駅:JR常磐緩行線 北小金駅 徒歩7~10分
連絡先
TEL:047-713-4568
FAX:047-413-0403

合同会社設立・定款作成まで確認する事

合同会社設立・定款作成までに確認する事 
設立の希望日
目的
本店所在地
代表する社員の氏名
商号
社員の住所・氏名・出資額
事業年度毎年   月から 翌年   月まで
資本金
公告方法官報 その他の方法


イースト葛飾春風の森司法書士事務所 司法書士麻嶋修
事務所所在地
〒270-0013 千葉県松戸市小金きよしケ丘3丁目3番地の12
最寄駅:JR常磐緩行線 北小金駅 徒歩7~10分
連絡先
TEL:047-713-4568
FAX:047-413-0403

合同会社の定款について

  1. 合同会社の定款は,必ず作成しなければならない。設立の登記の際の必要書類となる。
  2. 公証役場での定款認証は不要。よって株式会社設立の際必要になる定款認証費用(52,000円程)は不要。
  3. 紙で定款を作った場合,印紙代4万円が必要。
  4. 電子データで定款を作成した場合,印紙代4万円は不要。
  5. 電子データで作成した定款には,電子署名をしてCDR等で保管する必要がある。
  6. 電子データで定款を作成するためには電子証明書の発行やシステムの導入などで費用がかかる。また電子証明書の発行まで時間がかかる。

 


イースト葛飾春風の森司法書士事務所 司法書士麻嶋修
事務所所在地
〒270-0013 千葉県松戸市小金きよしケ丘3丁目3番地の12
最寄駅:JR常磐緩行線 北小金駅 徒歩7~10分
連絡先
TEL:047-713-4568
FAX:047-413-0403

映画「牯嶺街少年殺人事件」の衝撃。まずは私的追憶から

牯嶺街(クーリンチェ)少年殺人事件
1991年/台湾/3時間56分  監督 エドワード・ヤン(揚徳昌)

R0013478

20年以上前の事だろう。「エドワード・ヤンの恋愛時代」公開時にリバイバルで上映されたのを,有楽町の「有楽シネマ」で見た。有楽シネマ,有楽町の再開発で今はもうない映画館。有楽シネマでネット検索しても殆どヒットしない。あの映画館は本当にあったのだろうか,夢だったのでは,と,思ったりもする。しかし確かに見ているので夢ではない,と思う。当時は銀座で働いていて,仕事終わりに見に行ったのだったか。今回の4Kレストア・デジタルリマスター版による再上映は4時間だが,当時見たのはフィルム3時間版だったはずだ。

今回の4Kレストアデジタルリマスターによる再上映がされることを知って,初めは見に行くかどうか迷った。3時間版を見た際には,とにかく眠くなった映画の4時間版である。これはゴダール映画なみの修行体験になるのではないかと恐れたからだ。それでも結局はどういうわけか見に行ったのだったが、結果は・・・

素晴らしかった。4時間まったく眠くならなかったどころかずっとエキサイトしっぱなしであった。それにしてもかつてはあれほど眠くなった映画にこんなにも興奮するものだろうか。天国と地獄,ヘルタースケルターくらい違う。本当に節操も何もない。

自分の評価ほどアテにならないものはない。ハズレだと思ったものが20年後に人生の糧となってやって来る(牯嶺街少年殺人事件を初見の際にハズレだと思ったわけではないが)。もう一度やって来るものを見逃さないためには,何をすればいいのだろう。

そして,驚いたことにもう一度この映画を見に行きたくなっている自分がいる。「シンゴジラ」も「君の名は」も「この世界の片隅に」でさえももう一度見に行きたいとは思わなかったのに。20年以上前には寝てしまった映画なのに。

 

公正証書による遺言書作成に際しての注意書

  1. 遺言者が相続人に相続させる遺言の場合,遺言者との関係の記載のある戸籍(写し)が必要。原戸籍が必要になる場合が多い。
  2. 遺言者の判断能力について。最も重要なこと。かなりの高齢になってから遺言をする場合,公証役場から必ず確認される。
  3. 遺言者の職業について。無職であるならばその旨を公証役場に伝える。
  4. 遺言者が高齢などの理由で銀行口座等の詳細を口授できない可能性がある場合の遺言は,預貯金の総額の〇分の〇づつ相続させる,とした方が無難である。
  5. 遺言者の債務(入院費用,葬儀費用,未払公租公課,日常家事債務その他一切の債務)と遺言執行に要する費用について,相続人が負担・承継するのかどうか。する場合には負担・承継させる旨を記載する。相続人が複数の場合は相続人間の負担割合も記載する。あるいは相続人が複数の場合に,誰か一人の預貯金から控除するか,全員の預貯金から控除して残余を相続させると記載するという方法もある。
  6. 祭祀(さいし)の承継について記載するかどうかは必ず確認する。

イースト葛飾春風の森司法書士事務所 司法書士麻嶋修
事務所所在地
〒270-0013 千葉県松戸市小金きよしケ丘3丁目3番地の12
最寄駅:JR常磐緩行線 北小金駅 徒歩7~10分
連絡先
TEL:047-713-4568
FAX:047-413-0403